3月4日(火)〜3月9日(日)の6日間、東京・日本橋三越本店にて、第66回全日本学生児童発明くふう展と第56回全日本教職員発明展が開催されました。

学生展では、全国各地の発明工夫展覧会で優秀な成績を収め、発明協会本部へ推薦された753点の作品の内、158点が特に優れた作品として選ばれました。

展覧会では、これら学生児童の作品とともにクラブ指導員や先生方の工夫を凝らした作品25点が展示され、連日多くの来場者で賑わいました。

詳細は、こちらへ!

恩賜記念賞

車道発電エコ・ブリッジ

京都府京都市立西賀茂中学校
3年 河本 篤哉

この作品は、車が通るたびに発電する車道発電装置と自然エネルギーを利用した橋です。地球温暖化防止に役立つものを作りたいと考えて、何度も失敗しましたが車道発電装置を作ることができました。そして、将来はもっと多くの電力を出せるようにして、高速道路や駐車場の料金所などにも設置できればよいと思います。この橋は発電を目的としているものですが、それよりもみんなが省エネを意識する場所になってほしいと思います。

内閣総理大臣賞

視覚障がい者歩行誘導システム

栃木県私立作新学院高等学校
3年 笹川 修平
2年 加藤 方祥
2年 栗原 和子

この作品は、歩行面に点字ブロックのような凹凸がなく、視覚障がい者が、安全かつ安心してどこへでも一人で自由に歩行できる視覚障がい者歩行誘導システムです。校内に敷設した歩行誘導路で視覚障がい者の方に実際に体験していただき、絶賛されました。そこでシステムに関する特許の出願をしました。このシステムは、歩行誘導情報発信部とその受信部、警報伝達部からできています。この展覧会には作品の大きさの制限により、前記体験に使用した白杖と交差点の模型を出展しました。

文部科学大臣賞

おこらないで おかあさん

兵庫県姫路市立曽左小学校
2年 泉 了介

この作品は、静電気発生装置が糸を舞い上げるのを見て、おかあさんが、怒っているときのイメージがしたので、面白そうだと思い考えたものです。どうすれば、髪の毛らしく見えるか材質やカット方法など工夫しました。ハンドルを回すと髪の毛が逆立ち、怒っているように見えます。付属の手で口や顔に触れると、髪の毛が下がり怒るのをやめます。場合によっては、このときパチッと、雷(火花)が、落ちることがあります。

経済産業大臣賞

光と風のハイブリッド発電機

愛知県刈谷市立刈谷南中学校
2年 間瀬 絵美
(刈谷少年発明クラブ)

この作品は、太陽光と風力を有効的に使って発電する仕組みのハイブリッド発電機です。向かい合った太陽電池の発電量の差を感知し、発電の多い方向にモーターが回転して、発電量が同じになるまで土台の向きや傾きを変えます。ひまわりのように太陽を追って回るので、効率よく発電することができます。また、夜や天気の悪いときは、羽根が風を受けて発電します。必ず太陽のほうを向くので、南に向けておくと、目盛りで時間も分かります。

特許庁長官賞

バリアフリー車いす

秋田県大館市立有浦小学校
5年 原 啓太

この作品は、車いすへの乗り降りが安全に楽にできる車いすです。車いすの足置き台が下がると、前タイヤが浮きブレーキが掛かります。そして、床との段差がなくなることでより安全に乗り降りすることができます。また、座席が上下に動くことにより力の弱い人でも腰を浮かしたり座ったりすることが楽になります。安全面では、車いすのブレーキが掛かっているときだけ座席が上下に動き、車椅子が移動するときは、座席は下がった状態で動かないように工夫しました。

発明協会会長賞

らくらくごみぶくろボックス

宮崎県都城市立上長飯小学校
3年 福満 圭峻
(都城少年少女発明クラブ)

この作品は、僕の母がごみ袋を使うときに、1枚ずつ取り出しにくいと言っていたので、ティッシュやポリ袋の箱のように1枚ずつ簡単に取り出せる方法はないかと思い考えたものです。市の指定ごみ袋が、三つ折りだったので、その三つ折りを利用し、間に朝顔の支柱とコイルバネで作った補助具を挟み、収納ボックスに入れて手軽に使用できるようにしました。ボックスの裏側に磁石をつけ、冷蔵庫の側面に固定したり、上部に穴を二つ開け、ネジ等で下げたりできるよう工夫しました。

発明協会会長賞

大口径ロウソク用燃焼補助装置

大分県別府市立朝日中学校
1年 片野 祐輔

この作品は、市販の虫除けキャンドルを使用したときに、ロウソクの燃え残りを捨ててしまうのはもったいないと思い、全て燃えるようにできないかと考えたものです。ロウソクの炎のエネルギーを利用して、銅線の熱伝導で周りのロウソクを溶かして、ロウソクを燃やします。ロウソク上面が液化することにより、ロウソクを全て効率よく燃焼することができます。また、銅線や芯が燃え残るため、再利用が可能です。

発明協会会長賞

車椅子牽引装置「すすむ君」

香川県立三豊工業高等学校
3年 石川 涼太
3年 入江 将吾

この作品は、特別支援学校で車椅子を利用している児童のために製作した車椅子電動化装置です。この装置に車椅子の前輪を乗せると車椅子は電動式に早変わりします。児童がボタンを押すと車椅子が自在に走行します。運動会の徒競走では先生に車椅子を押してもらっていましたが、この装置の力を借りることで、自分の意志でゴールを目指すことができます。児童の障害に応じて4種類のコントローラーを用意しました。実際に運動会で使ってもらい、好評を得ました。

日本弁理士会会長賞

どんぐりの大ぼうけん

山口県防府市立新田小学校
1年 岡田 真理子

この作品は、どんぐりにみたてた薬のカプセルが、転がって競争したり、ドジョウ池でまわったりする様子を表したいと思い作ったものです。カプセルの中には、鉄の玉が入れてあります。鉄が磁石に吸い付けられる性質を利用して、ゴム磁石の上や下をくっついて転がっていきます。その様子はとってもかわいくおもしろいです。何度転がしてもあきません。「どんぐりの大ぼうけん」の題にぴったりの楽しい作品ができたと思います。

NHK会長賞

1人でできるカンタンふとんカバー

東京都私立成蹊小学校
6年 吉野 礼華

この作品は、1人では、上手にふとんカバーにふとんを入れられなかったので考えたものです。ふとんカバーには、中心から開けられるように放射状に4つのファスナーがついています。このファスナーをすべて開けると、1枚の布になります。そこにふとんをのせてファスナーを閉めると、簡単にふとんカバーをつけることができます。閉めたときにできる真ん中の穴をかくすために、花の形のかざりをつけました。このかざりがあるおかげで、ファスナーでけがをすることもありません。

毎日新聞社賞

ふわり くるり ピエロさん

秋田県大館市立城南小学校

この作品は、サーカスのピエロが大玉に乗り、左右に回転しながら動き回る様子を人形であらわそうと工夫したものです。ピエロの帽子とアーチの中に隠された磁石の力で引き上げられたピエロと大玉は、空中に浮いているので摩擦がなく、スムーズに回転できます。アーチを前後にリズミカルに動かすとピエロと大玉は同じ向きや反対の向きに回転し、前や後ろに傾いても倒れません。大玉の上で会場を楽しく踊っているように見えます。

毎日新聞社賞

竹柵の雨水タンク「ためさく」

埼玉県さいたま市立八王子中学校
1年 遠藤 優

この作品は、新潟地震のニュースで、トイレに流す水がなかったと聞き、雨水を溜めるものはないかと考えたものです。タンクは設置場所に困ることがあるので、生垣の形状にしました。竹は昔から水筒にも生垣にも利用される自然素材なので、庭にも調和するものと思いました。竹のふしを取り、水を入れたところ、1本で1の水が溜まることがわかり、何本か連結すると防災用としても十分な量の水が貯水できると思います。普段は、庭の水やりにも使え、節水になると思います。

毎日小学生新聞賞

クリフハンガー

千葉県木更津市立高柳小学校
2年 小倉 早智

この作品は、夏休みに体験した旅行の思い出を形に表したものです。垂直な壁についている突起物をたよりに、手足をうまくかけて登る様子を表しました。垂直な壁を回転させることで、人型の手につけた鉄のビスが、磁石でできた突起物に引きつけられます。そのため、ちょうど壁を登っているように見えます。また、人が落ちないように弾力性のある金属性ではないバネを使いました。このことで、突起物の磁石にバネが引きつけられることがないようにも工夫しました。

毎日小学生新聞賞

コロコロオルゴール
(鷲津小学校校歌)

静岡県湖西市立鷲津小学校
4年 山本 遥己
(湖西少年少女発明クラブ)

この作品は、いつでも好きなときに、僕の通っている鷲津小学校の校歌を聴くことができる楽しいオルゴールです。ビー玉をころがすだけで、校歌を1曲演奏します。アルミの板で音階をつくり、板と板との間隔でリズムをつくっています。レールの上を玉がスムーズにころがるように、角度や板にあたる量を調整するのに苦労しました。僕の小学校の校歌を演奏する世界でただ1つのオルゴールが、校舎のようにどっしりとした作品に仕上がり、大満足です。

WIPO賞

コロコロカッター

岡山県井原市立西江原小学校
6年 藤代 純奈

この作品は、家でダンボールをまっすぐに長く切ろうとしたとき、学校の「1m定規」のような長い定規がなくて、とても困ったので考えたものです。このカッターを使えば、定規がなくても大体まっすぐに紙を切ることができます。特に、ダンボールなど、定規が扱いにくい厚紙を切るときは便利です。また、カッターナイフの傾きを変えるだけで、切れ具合(切れる深さ)を変えることもできます。

作品名 県名 学校名 学年 氏名 発明
クラブ
簡単ポンプアップ洗剤 愛媛県 今治市立富田小学校 5年 山田 佳樹 今治市
ボビンBOX 愛知県 西尾市立三和小学校 6年 名倉  聖 西尾市
ブルブル紙パックカッター 愛知県 豊田市立大林小学校 6年 加納 諄也 豊田
からまらないハンガー 三重県 鈴鹿市立郡山小学校 6年 西脇 理巧 鈴鹿
片手でぽん! 楽らく干蔵 宮崎県 宮崎市立赤江中学校 3年 内村明日香 宮崎
作品名 県名 学校名 学年 氏名 発明
クラブ
くものうえのゆうえんち 富山県 高岡市立南条小学校 1年 関口 晃生 高岡
本立つポスト 静岡県 浜松市立和田小学校 4年 白藤 勇登 浜松
エコ・チャージロボ 愛知県 豊田市立井上小学校 4年 和田 龍晟 豊田
シークレットピラミッド 愛知県 西尾市立西野町小学校 4年 柄澤 利哉 西尾市
ぼくの
飲酒運転防止装置
山口県 防府市立新田小学校 4年 岡田 哲旺 防府市
夢のブランコ大車輪 愛知県 刈谷市立かりがね小学校 5年 山下 裕己 刈谷
ピョコピョコかえる 愛知県 刈谷市立日高小学校 5年 橋本 実紅 刈谷
けずると楽しくなる
鉛筆けずり2
三重県 津市立千里ヶ丘小学校 5年 千葉 さわ 河芸
ウォーターチェッカー 岩手県 盛岡市立本宮小学校 6年 井上俊太郎 盛岡市
わんこ楽々さんぽマシン 群馬県 前橋市立月田小学校 6年 青木 龍吾 前橋
コードカバー
ホットカッター
新潟県 新潟市立内野小学校 6年 吉原順一郎 新潟市
エレベーター貯金箱 愛知県 知立市立来迎寺小学校 6年 西江 一志 知立
マグネットPONハンガー 愛知県 刈谷市立住吉小学校 6年 澤田 麻里 刈谷
しゃべるだるま落とし 三重県 津市立千里ヶ丘小学校 6年 浅野 綾大 河芸
涼しいうちわ 長崎県 長崎市立土井首小学校 6年 千田  拓 長崎市
科学館
地下埋設型可動式
ゴミ集積所
青森県 青森市立筒井中学校 1年 三上秀一朗 青森市
変形パズル 長野県 大町市立仁科台中学校 1年 白澤 和敬 大町
表から
光の線が出る器具
新潟県 新潟大学教育人間科学部
        附属新潟中学校
1年 相澤 有香 新潟市
すだれ涼風装置 沖縄県 那覇市立那覇中学校 1年 城間 祥平 なは市
譜めくるりんU 宮城県 仙台市立山田中学校 2年 野  改 仙台市
太白
あ!吸っちゃった!けど 広島県 私立近畿大学附属福山中学校 3年 森兼 捷太 福山

つぎのページへ→