発明クラブ活動状況 - 松戸はつめいクラブは木工に入りました。
先週までは、紙を使ってのものづくりでしたが、今週からは、木(板)を使って、材料から形あるものに仕上げる基本を学びます。
まずは、松戸の元気印!あべ先生♪の説明をしっかり聞きます。
正方形の木片3枚が配られました。この材料も地元の企業さんのご支援をいただいたものです。みんな感謝しながら作ろうね。
成功の秘訣は図面をしっかり引けるかどうか。紙工作で勉強したことを活かすんだ!
(写真は左からゆうた君、るーく君、たつや君)
ゆうた君、最初のころは退屈そうなときもあったけど、スーパーの袋のストック箱にオリジナルなくふうをしたら、思いがけずにステキな箱に仕上がって、ものづくりにはまってしまったみたい。集中して楽しく取り組むことができる赤丸急上昇中のはつめいキッズ☆です。
おっと、ノコギリがすごい形になってるね。
初のノコギリ体験 (^-^ )
女の子も楽しくのこぎり!すごい集中しているのが写真でも分かります。
何ができるか楽しみですね。
そして、木工作品が完成したら、いよいよ夏のチャレコンに向けてハイブリッドカーに取り組む予定です。
全国のはつめいクラブの皆さんも活動状況聞かせてね〜。
まずは、松戸の元気印!あべ先生♪の説明をしっかり聞きます。

正方形の木片3枚が配られました。この材料も地元の企業さんのご支援をいただいたものです。みんな感謝しながら作ろうね。
成功の秘訣は図面をしっかり引けるかどうか。紙工作で勉強したことを活かすんだ!
(写真は左からゆうた君、るーく君、たつや君)

ゆうた君、最初のころは退屈そうなときもあったけど、スーパーの袋のストック箱にオリジナルなくふうをしたら、思いがけずにステキな箱に仕上がって、ものづくりにはまってしまったみたい。集中して楽しく取り組むことができる赤丸急上昇中のはつめいキッズ☆です。

おっと、ノコギリがすごい形になってるね。
初のノコギリ体験 (^-^ )

女の子も楽しくのこぎり!すごい集中しているのが写真でも分かります。

何ができるか楽しみですね。
そして、木工作品が完成したら、いよいよ夏のチャレコンに向けてハイブリッドカーに取り組む予定です。
全国のはつめいクラブの皆さんも活動状況聞かせてね〜。