発明クラブ活動状況 - 箱の完成から次の課題へ
さて、松戸のクラブでは、夏休みを挟んで10月から第2期の活動開始となりました。
(※その間、チャレコン集中活動もありました。)
取り組んでいた木箱ですが、みんなオリジナルでステキに完成しました。



がんばりやのめぐちゃん!いつも元気☆
これらは、千葉県展に出品する予定です。せっかくの努力作なので、たくさんの方に見ていただきたいと思います。
一方、未来の科学の夢絵画展も着々と進んでいます。

こちらも楽しみです。
そして更に次の課題がスタートしました。
地元のサポーター、マブチモーターさんのご支援をいただき、???な車の製作に入りました。


タイヤは画用紙で作ります。同じ大きさの真円のタイヤを作るの、難しいですね〜。苦戦している子が多いです。

でも、あべ先生のご指導の下、楽しく頑張ります!

一方、アイデアコースの子は、学生児童発明くふう展を目指して独自作品の製作を進めます。

・・・続く。
(※その間、チャレコン集中活動もありました。)
取り組んでいた木箱ですが、みんなオリジナルでステキに完成しました。
がんばりやのめぐちゃん!いつも元気☆
これらは、千葉県展に出品する予定です。せっかくの努力作なので、たくさんの方に見ていただきたいと思います。
一方、未来の科学の夢絵画展も着々と進んでいます。
こちらも楽しみです。
そして更に次の課題がスタートしました。
地元のサポーター、マブチモーターさんのご支援をいただき、???な車の製作に入りました。
タイヤは画用紙で作ります。同じ大きさの真円のタイヤを作るの、難しいですね〜。苦戦している子が多いです。
でも、あべ先生のご指導の下、楽しく頑張ります!
一方、アイデアコースの子は、学生児童発明くふう展を目指して独自作品の製作を進めます。
・・・続く。