このサイトは競輪の補助金を受けて作成したものです。

メインメニュー
運営者


Japan Institute of Invention and Innovation
青少年創造性グループ
〒105-0001
東京都港区虎ノ門-9-1
虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラス8階
TEL 03-3502-5434
FAX 03-3502-3485

http://koueki.jiii.or.jp/

検索

発明クラブ活動状況 - チャレコン 町田地区大会開催!!

チャレコン 町田地区大会開催!!

カテゴリ : 
クラブの活動状況ブログ » 関東地区 » 東京都 » 町田市少年少女発明クラブ
執筆 : 
jimukyoku 2011-9-5 9:49

 

8月最後の日曜日の8月28日に、第二回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト(チャレコン)町田地区大会を、東京都立町田工業高校の全面的なご協力を得て開催いたしました。 

 
高校の広い会場には、全長20mのコースが2レーン設置され、21チームの力作マシンが展示されるエリアが設けられました。当日、残念なことに1チームが参加できなくなり、今年の町田地区大会は20チームで行なわれました。 

 出席の受付を行なうと、マシンを準備して、まずは車検です!
マシンが規定の大きさ(長さ50cm、幅30cm、高さ30cm、タイヤ直径10cm以下)が守られているかを慎重に確認します。少しでも超えていたら規定に入るように厳しく指導が行なわれます。全長が1mm超えているチームがあり、ガイドローラーについているゴムを外して無事に車検合格となったマシンがありました。
車体の大きさが合格しても、指導員による質問があります。これに答えられないと車検が通らない!

 皆、真剣に耳を傾けて質問に答えていきます。
無事に車検に合格したらマシン展示場にマシンを飾ります。
全てのマシンの車検が終わったら、公式練習の時間です。出走順に全てのチームが本番コースを1往復程度だけ走らせます。公式練習はマシンの最終調整の貴重な場なのですが、マシン調整に忙しくて練習したいのに出来ない!と焦るチームもありました。
公式練習後、開会式です。
地区大会事務局の町田市少年少女発明クラブの会長から開会宣言が行なわれ、審査委員長からルールの説明がありました。 

 開会式のあと、いよいよ地区大会のレース開始です!
チーム名、マシン名、メンバー名がアナウンスされ、スタート準備。
コース脇の審判員が準備完了の白旗を揚げたら、レーススタートのカウントダウンが始まります!

 電動走行を行なう第一ステージの時間は30秒!
あっという間に時間が過ぎてゆき、気がつくと「5,4,3,2,1,終了です!」と容赦の無いアナウンスが入ります。
いきなり「終了です!」のアナウンスを聞いて緊張のあまり発電機を投げてしまう、、、、ということはさすがにありませんでしたが、誰もがとても緊張していました。
今年のチャレコンマシンは高速走行なので、昨年のように審判がマシンを追いかけることが出来ません。

 コース脇に5m間隔で高校生のお兄さんたちが計測員として立ち、「終了です!」のアナウンスのときにマシンがどこを走っていたのかを目で追いかけてコース上にマークし、それを計測します。
本番にあがってしまい、練習では問題なく走行していたのにコース上でスピンをしてしまうマシン、さっきまで問題が無かったのにレース開始直後に動かなくなってしまったマシン、緊張して思わずマシンに触れてしまって失格を宣言されて泣きそうになるチームもありました。
発電機が妙に重い!と思ったら緊張して指でギアを押さえながら必至に回していた、というエピソードなど本番の魔物が次々と選手を襲います。
そんななか、目を見張る走りを披露するチームも出てきます。
これらのチームは、創作指導会や補講以外にも集まってチームワークの猛特訓を重ねたそうです。 

 本番の重圧のなか、電動走行もゴム走行も、どんどん走行距離を伸ばしてゆきます!
全20チームによるレースは、あっ!という間に第一回目の走行が終わってしまいました!
走行が終わったときに、思ったようにマシンを走らせることができなくて大泣きしてしまう子も。
それだけ真剣にコンテストに取り組んできたのでした。
ここでお昼休み。お弁当を食べたらすぐにマシンの調整です。
お昼休みの後半30分は貴重な公式練習の時間です。マシンに小改良を加えて再車検を受けるチームもありました。
マシン展示場には、マシンとアイデアシートが展示され、来場者の投票を受付けます。

 午後1時。コース整備・点検を行なって、第二回走行、第三回走行を行ないました。
町田地区大会の最後のレースは、昨年の全国大会で金賞を獲得したメンバーがいるチーム対決になり、来場者の注目が集まります。
ゴム走行で「スタート!」の号令で同時に発車したと思ったら、20mのコース上でライバル心がマシンに乗り移ったような高速なデッドヒートとなり、観衆から歓声があがります。
最終レース終了後、会場内からはどこからともなく拍手が沸き起こりました。
全レースが終了し、計測したデータの集計をしている時間は、汗と涙のマシンが熱闘を繰り広げたコースを参加者が協力して片付けました。この黄色いコースは朝来たときとは違うものに見えています。
そして閉会式。

 今年の町田地区大会では、新チャンピオンが誕生し、昨年の全国大会出場メンバーが加わったチームが3位以下となる波乱に満ちた結果となりました。デザイン部門は夢あるユニークなマシンがトップの得票を果たしました。
大会が終了し、晴れ晴れとした顔で会場を後にする参加者も居れば、夏休みを懸けて一生懸命に取り組んだのに結果につなげることが出来なくて凹み切っている居る子もいました。
真剣に取り組んでいれば居るほど、結果の成否で感情が揺さぶられてしまいます。
この嬉しい経験、辛く悲しい経験が子供たちのこれからの良い糧(かて)となることを期待しています!
 

 

トラックバック

トラックバックpingアドレス http://kids.jiii.or.jp/modules/d3blog/tb.php/30
?3?イQ??\アb?IAe??O