発明クラブ活動状況 - 最新エントリー
第56回東京都児童生徒発明くふう展 受賞者発表
http://www.jiii.or.jp/tokyo/jido/2012/j_56works.html
今年の受賞作品が決まりましたので発表いたします。 特別賞・優秀賞受賞者を招いての表彰式は 11月23日(金) 午後2時から 都民ホールで開催いたします。 また、受賞作品全80点は、 11月22日(木)から25日(日)の午前9時から午後4時(最終日は2時まで) 都庁第二本庁舎 1階南側 臨時窓口で展示されます。 入場は無料ですので、お近くの方はぜひご覧ください。 青少年創造性グループ
第3回全国大会に先立って、公開WEB投票がスタートしました!
気に入ったマシンを選んで、こちらから投票してくださいね!!
http://kids.jiii.or.jp/modules/pico/index.php?content_id=306
みなさんこんにちは。
今年も千葉市経済企画課様のご協力で、9月7日から15日まで絵画展作品の展示を行います。
場所は千葉市生涯学習センター(千葉市中央区弁天3丁目7番7号)。
会場には各部門の特別賞・優秀賞 計73点が展示されています。
お近くのみなさん、ぜひお越しください!
会場の様子はコチラ ↓ ↓ ↓
第35回未来の科学の夢絵画展 作品募集を開始しました。
今年も沢山のご応募お待ちしています!
募集要項、申込用紙などダウンロードはこちらから
http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/kaiga/kaiga_yoko.html#yoko
IEYI Thailand 2012 青少年創造性開発育成海外交流タイ派遣団
会場前には連日入場を待つ人だかりができた
プミポン国王の発明展示 ~Royal Inventions for the People ~
2.会期・会場
会期:6月28日(木)〜30日(土) 会場:BITEC(バンコク国際貿易展示場)

3.日本派遣団の活躍




第3回チャレンジ創造コンテストのルールなどについて受けたお問合せを
Q&Aでご紹介しています。不定期の掲載ですが、ぜひご覧下さい。
http://kids.jiii.or.jp/modules/d3blog3/details.php?bid=20
当協会が事務局をつとめる【第56回東京都児童生徒発明くふう展】では、作品の募集を開始しました。
http://kids.jiii.or.jp/modules/gnavi2/index.php?lid=18
本年度より、発明クラブでの応募も可能となりましたので、都内のクラブ、または都内小中学生が在籍するクラブには、奮ってご応募いただきたくお願い申し上げます。
第3回全国少年少女チャレンジ創造コンテストの「地区事務局」登録を現在受けていています。
まだ間に合いますので、ぜひご登録をお願いします。
登録用紙は、指導員専用ページからも入手可能です。
事務局登録は、どなたでも可能です。ご希望の方は、
青少年創造性グループ 03-3502-5434 前野 までご連絡下さい。
去る11月26日に、東京工業大学体育館で開催された
「第2回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト 全国大会」の受賞結果をアップします。
選手の皆さんの写真など、当日の模様は、後日公開しますのでもう少しお待ちくださいね。
【特別賞】
◆文部科学大臣賞(走行競技部門最優秀賞)
チーム Hidaka号3 作品名 ドリームカー 代表地域 愛知
◆特許庁長官賞(アイデア・デザイン部門最優秀賞)
チーム 地球 作品名 アース号 代表地域 東京
【優秀賞】
◇発明協会会長賞(小3・4年の部)
チーム スーパーハイブリット 作品名 スーパーライトニング 代表地域 東京
◇発明協会会長賞(小5・6年の部)
チーム ココニコTTA 作品名 空飛ぶハイパーカーペット 代表地域 愛知
◇発明協会会長賞(中学生の部)
チーム スリースターズ2011 作品名 もみじひろしま2011 代表地域 広島
◇日本弁理士会会長賞
チーム チームWADA 作品名 サクランボ号 代表地域 山形
◇NHK会長賞
チーム チームATK 作品名 エコレーサー四駆 代表地域 青森
◇読売新聞社賞
チーム 刈谷ハイブリットグランパス 作品名 グランパス刈谷 代表地域 愛知
◇JKA会長賞
チーム 茂原つつじチーム 作品名 未来笑顔号 代表地域 千葉
◇WEBポイント賞
チーム 余分三兄弟 作品名 屋台「たこすけ」 代表地域 奈良