お知らせ - jimukyokuさんのエントリ
チャレコンのページを平成27年度(第6回)にリニューアルしました。
また、指導員専用のページを平成27年度用にリニューアルしました。
指導員専用のページを平成27年度用にリニューアルしました。

バックナンバー
-
2014年03月
2014年01月
2013年11月
2013年09月
2013年07月
2013年05月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年05月
2012年03月
2012年01月
2011年11月
2011年09月
2011年07月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年11月
2010年09月
2010年07月
2010年05月
2010年03月
2010年01月
2009年11月
2009年09月
2009年07月
2009年05月
2009年03月
2009年01月
2008年11月
2008年09月
2008年07月
2008年05月
2008年03月
2008年01月
全日本学生児童発明くふう展で開催する
「発明教室」のプログラムを掲載しました。
http://kids.jiii.or.jp/uploads/72-hatumeikyousitu.pdf
第72回全日本学生児童発明くふう展
春休みは科学技術館へいこう!!
◇全国から選ばれた優秀作品155点が科学技術館に大集合!◇
◇毎日開催の発明教室にも参加しよう!◇ 発明教室スケジュール
第72回全日本学生児童発明くふう展を見に行こう!!
日 時:
平成26年3月26日(水)〜30日(日) 10:00〜17:00
※3月27日(木)は、11時から開場
3月30日(日)は、16時終了
場 所:
科学技術館 1F 催事場(東京・北の丸)
アクセス:
【東京メトロ東西線】
T-08「竹橋」駅下車(1b出口) 徒歩7分
T-07「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩7分
【東京メトロ半蔵門線】
Z-06「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩7分
【都営地下鉄新宿線】</dd>
S-05「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩7分
詳しくは
こちらを見てね!
毎日開催の発明教室に参加しよう!!
スケジュール:
26日 ダンボールでミニASIMOを作ろう Hondaドリームハンズ
27日 ペットボトルを使って風力発電しよう(三菱電機)
28日 知ってみよう! 作ってみよう万年筆(パイロットコーポレーション)
コロコロ二輪車を作ろう(台東区少年少女発明クラブ)
29日 科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー ホバークラフト(トヨタ技術会)
30日 本づくりのひみつ(大日本印刷)
詳しくは
こちらを見てね!
平成26年3月26日(水)〜30日(日) 10:00〜17:00
※3月27日(木)は、11時から開場
3月30日(日)は、16時終了
科学技術館 1F 催事場(東京・北の丸)
アクセス:
T-08「竹橋」駅下車(1b出口) 徒歩7分
T-07「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩7分
【東京メトロ半蔵門線】
Z-06「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩7分
【都営地下鉄新宿線】</dd>
S-05「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩7分
詳しくは こちらを見てね!
毎日開催の発明教室に参加しよう!!
27日 ペットボトルを使って風力発電しよう(三菱電機)
28日 知ってみよう! 作ってみよう万年筆(パイロットコーポレーション)
コロコロ二輪車を作ろう(台東区少年少女発明クラブ)
29日 科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー ホバークラフト(トヨタ技術会)
30日 本づくりのひみつ(大日本印刷)
詳しくは
遅くなりましたが、11月に行われたチャレコン全国大会の模様を
掲載しました。
素晴らしい作品の数々、ぜひ来年の参考にして下さい。
第4回全国少年少女チャレンジ創造コンテストで文部科学大臣賞を受賞した「宇宙まで愛媛の名産届け隊」の3人が、地元砥部町の「いきいき砥部大賞」第一号として表彰されました。
表彰式の模様がYoutubeに公開されており、
プレゼン、パフォーマンス、選手、指導者のコメントなど、ダイジェストで
ご覧いただけるようになっています。
http://www.youtube.com/watch?v=vw1WG7iQ6WY