このサイトは競輪の補助金を受けて作成したものです。

メインメニュー
運営者 
Japan Institute of Invention and Innovation
青少年創造性グループ
〒105-0001
東京都港区虎ノ門2-9-1
虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラス8階
TEL 03-3502-5434
FAX 03-3502-3485
http://koueki.jiii.or.jp/
検索
|


| みんなのまちで、こんな声を聞いたことってあるかな? | |  | | 「地域活性化アイデア創作活動」ってなに?「そんなまちの 「もっと○○したい!」を、 少年少女発明クラブ員のみんなのアイデア力でかいけつしちゃおう!という教室だよ。
| | 少年少女発明クラブのみんなのスゴイかつやくを見てみよう★ | |  |
大人の方へ | 地域活性化アイデア創作活動とは? | | 地域活性化アイデア創作活動は、平成21年度より始まった、少年少女発明クラブの新たな取り組みです。 『地域の課題を解決する』という大きなテーマを目指しながら、子どもたちは、グループでアイデアを出し、アイデアを形にして、地域に向けて発信していく体験を積んでいく中で、自分たちも地域の一員であると自覚していきます。 | |  | | 地域活性化アイデア創作活動に参加することで、さまざまな力がつきます | | 地域活性化アイデア創作活動では、様々な体験や発見から地域の一員としての新しい視点を養い、また、実社会の課題を解決するためのアイデア力や、アイデアを形にする行動力、コミュニケーション能力、そして郷土愛などを育むことができる総合的な活動です。 | | 
| | 少年少女発明クラブなのに、発明しない活動?・・・ではありません! | | 少年少女発明クラブの活動では、「子どもたちの創造性を育成する」ことを目指しています。 工作、創作、実験のように「発明体験」をしながら創造性を育成することは、創造性を育成する手段の1つです。逆に、「地域活性化アイデア創作活動」は、少年少女発明クラブの活動とは全く関係ないように感じられるかもしれません。 しかしながら、教室から一歩外に出ることで、答えが1つではない地域の課題に直面し、それを解決するために子どもたちが自由に発想することも、「創造性を育成する」1つの手段だとわたしたちは考えています。
| | 総合的な創造力と行動力を養う「地域活性化アイデア創作活動」 | | 「地域活性化アイデア創作活動」に参加した子どもたちは様々な種類の創造力を身につけていきます。アイデアを出す段階、形にする段階、地域に向けて発信する段階といったすべての段階において、それぞれ異なった様々な創造力が要求されます。さらに、地域活性化アイデア創作活動では、自分のアイデアを仲間に伝え、そのアイデアを実現させるための行動力も養われます。
| | 少年少女発明クラブ×「地域活性化アイデア創作活動」=広がる可能性 | | 教室という垣根を越えて創造性を育むことのできる「地域活性化アイデア創作活動」で培った創造力は、これからの社会に生きる子どもたちにとって必ず必要なものになっていくはずです。 また、少年少女発明クラブの活動においても、「地域活性化アイデア創作活動」で養われた総合的な創造力が、子どもたちの「発明」を生み出す力に着実に活かされていくと考えています。
| |  |
|
