事務局 小樽経済センター 内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い)※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
事務局 帯広市児童会館内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い)※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
参加条件 市内小学5~6年生及び中学生(継続者のみ)
事務局 北網圏北見文化センター内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い)※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail bunkazai@city.kitami.lg.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
参加条件 小学校3年生~中学校3年生(30名)(一部2年生父母付添のみ)
事務局 北海道自然環境整備(株)内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い)※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
自分のアイデアを形にしたい、「なぜ」「どうして」を大事に取組んでいきます。
札幌中島少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 月曜日~金曜日10:00~15:00
(その他) 札幌市中島児童会館011-822-3210
「札幌西少年少女発明クラブ」は、現在16名の子ども達が土曜日の午前中に◆科学的な見方でものづくり◆遊びの創造で楽しみを育む◆パソコンに挑戦、などのプログラムを実践。「ひらめきをかたちに」を掲げ、子どもの健全育成と社会貢献に寄与することを目的として活動しています。
備考 yume_codomo@yahoo.co.jp
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
現在、5名の指導員が登録。本業を持ちながら、活動しています。また、道立高校ボランティア部の高校生もクラブに参加。子どもが大好きで、「ものづくり」に興味がある企画指導員を募集しています。クラフト工作、エコなものづくり、科学実験、パソコンが得意など分野を問いません。当クラブで活動したい高校生、大学生、一般の方、教員を目指している方、まずは見学してみませんか?子供たちのキラキラした瞳を見ていると、逆に元気をもらう事も!
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
当クラブは、「ものづくり」だけではなく環境問題を考えるゲームや、パソコンに挑戦など分野にとらわれず、子供たちの挑戦する気持ちを重視したプログラムを実施しています。安全で充実した活動の為には、充分な指導員配置・充実した工具・機器が必要です。また、毎月の材料費も負担となっています。是非、当クラブの趣旨をご理解いただき、CSR活動の一環として「未来の発明家」のためにご支援をお願いいたします。
毎年度5月から各工作教室において基礎工作を学び、9月にはペットボトルロケット大会が開かれます。
10月からロボット製作を開始し、2月に全員で県ジュニアロボットコンテストに参加します。
活動日 原則、毎月第2と第4日曜日午前中、夏・冬休みは1日増
青森市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail aomorisshc@yahoo.co.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動住所 青森県北津軽郡板柳町大字福野田字実田11-7
参加条件 町内在住の小学3年生~中学3年生の児童、生徒
事務局 板柳町教育委員会内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
近隣の発明クラブと交流会を実施しています。(年2回)
黒石市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 黒石市教育委員会指導課内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail kuro-shidou07@net.pref.aomori.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
当クラブの主な活動では、工作、木工、などを通して道具の使い方や創造力及び発想力を育てている。また、県内発明クラブを対象としたジュニアロボットコンテストに向けて、ロボット製作にも取り組んでいる。
活動住所 青森県北津軽郡中泊町大字小泊字小泊488番地
小泊少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 対象とする児童・生徒にクラブ員募集案内を配布
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動日 毎週日曜日又は土曜日の午前(エジソン班目ドリーム班クラスを交互に開講)
参加条件 エジソン班……小学5年生~中学生 ドリーム班……小学3年生~小学4年生
費用 教材費 エジソン班3,500円、ドリーム班3,000円
十和田市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 十和田市南公民館 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
アイディアの出し方や工具の使いかたを学びながら、紙工作・木工・電気工作・科学工作など様々な工作活動を行い、発明くふう展に挑戦します。また、「青少年のための科学の祭典」八戸大会に参加したり、ジュニアロボコンも開催しています。
活動日 原則として月2回。日曜日の9:00~12:00
八戸市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 発明クラブで自分のアイディアを形にしよう!
「めあて」をもって活動する人、一年間休まずに最後まで活動を続ける「やる気」のある人を募集します。
応募方法 毎年3月初旬より、科学館で募集要項を配布します。
募集開始 春休み中に行います。詳細は科学館にお問合せください。
事務局 児童科学館内 八戸市少年少女発明クラブ(八戸市類家4-3-1)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 火曜日~日曜日 8:30~17:00
E-mail jido@kagakukan-8.com
(※送信の際は半角で入力してください)
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
本クラブは、身近な化学実験のおもしろさ、探求の喜び、物づくりに打ち込む充実感などを体験することによって、創造性あふれる科学の好きな子どもを育成することを目指します。
活動住所 〒036-0242 青森県平川市猿賀南田15-1
活動場所 平川市生涯学習センター 3F ウッディクラフト室
活動日 前期(5~10月)月に1回(土曜日)午前9:00~12:00、後期(11~2月)月2~3回(土曜日)午前9:00~12:00、但し延長を伴うことがある。3月第1土曜日(交流会)午前9:00~12:00、但し延長を伴うことがある。
参加条件 クラブの主旨に賛同する小学3年~中学3年生の児童・生徒。
費用 年間4,000円(損害保険料800円、材料費3,200円)とする。
備考 青森県げんねんジュニアロボットコンテストへの出場、交流会などの遠征活動があります。
平川市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 ものづくり活動、科学実験に興味のあるお子さん
応募方法 毎年4月上旬に学校から入会案内を配布しています。
募集締切 定員に空きがあれば、随時受け付けしています。
事務局 〒036-0213 青森県平川市新屋町松下30-8
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail saori59mail@gmail.com
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
当発明クラブでは、指導員、指導補助、事務的な作業をお手伝いしてくださる方を募集しています。ご興味のある方、以下に当てはまる方は、是非上記連絡先までご連絡ください。子どもが好きな方、企業等で研究開発をされていた方、工作が得意な方、教えるのが好きな方、学生の方、発明クラブ卒業生、簡単なパソコン操作が出来る方、ものづくり、伝統技術、特殊な分野で活躍されている方(年1回の指導でも結構です)
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
当発明クラブの運営をサポートしてくださる企業・個人の方を募集しています。詳しくは、上記連絡先までご連絡下さい。
桜とお城で知られている弘前公園に隣接する弘前文化センターで、年間20回の創意工夫に関する講座や研修を行っています。
弘前市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 弘前市中野2丁目14の3 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail naka2143tomo@yahoo.co.jp
(お願い) ※件名に少年少女発明クラブとご記入願います。
身近な材料を使った科学工作・「未来の科学の夢」をテーマにした絵画、作文の作成・自らの発想でつくるアイディア工作・ペットボトルロケット大会・県ジュニアロボットコンテスト出場のためのロボット製作
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 9:00~17:00(毎週月曜日休館、ただし月曜が祝日の場合は翌日休館)
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動住所 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字二又83番地26
活動日 月2回(土曜日)の午前 夏季休暇中は宿泊体験学習を実施
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 月曜日~金曜日(祝日を除く)8:15~17:00
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
定例活動が年間10~16回と、特別活動があります。(年22回程度)
発明・発想・企画・見学・共同制作などを学びながら、なぜ?を楽しく体験しましょう。
県内クラブ員交流会、企業や学校訪問、中高生指導員との交流もあります。
活動住所 岩手県奥州市水沢大鐘町二丁目15(※送付物は下記事務局にお願いします。)
活動日 学校行事等に配慮した年間活動計画に沿って行います。
<基礎コース>年10回 第2土曜日9:00~10:15 (原則)
<応用コース>年16回 第2・第4土曜日10:30~12:00 (原則)
<特別活動>「みんなで体験発明くふう塾」ワークショップ、 2年生限定【入門コース】、県クラブ交流会、作品展示会 など
基礎コース~初回入会者コース~ (3年生・4年生)
応用コース~基礎修了者•出品コース~(4年生~6年生)
定員 基礎コース16名以内、応用コース24名以内(各学年8名程度•継続者優先です)
費用 基礎コース 5,000円、応用コース 8,000円
活動保険料含む。別途、材料費や参加費がかかることもあります。
備考 転入等による途中入会は、事務局までお問い合わせください。
奥州市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 毎年3月に小学校を通じて「会員募集チラシ」を配布しています。チラシの「☆申込について」をみてください。
事務局 岩手県奥州市江剌大通リ1番8号 奥州市協働まちづくり部生涯学習スポーツ課江刺生涯学習センター内
TEL 0197-35-2111(内線2672)、0197-34-1077 (ダイヤルイン)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 月火木金8:45-17:15 (原則)
FAX 0197-31-2031(江刺図書館兼用)
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
・当クラブは昭和60年(1985年)開設、クラブ団体名の改称を2回実施しました。(旧団体名 ①水沢市 ②奥州市水沢)
・当クラブでは、ともに活動を通して、ものづくりは人づくりに共感いただける方を「指導員」として採用しておリます。活動時間以外にも、公益社団法人発明協会等関連機関の行事参加などもございます。
事務局にご連絡いただき、面談•お試し等の検討させていただきます。(規定に基づき薄謝)
・当クラブは、クラブ活動支援体制として、独自の登録制度があります。登録料無料、ボランティア活動保険料は実費。
➀クラブ員家族の方のクラブ活動支援の「家族ボランティア」
➁クラブ員OBOGの活動支援ボランティア「中高生指導員」
・一般の方の見学等は、開催日が限定されますので、事務局まで問い合わせください。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
当クラブでは、近隣の企業・団体・学校などの支援を受け、現在に至っています。
現在もクラブ員のために、さまざまな分野にわたり、活動支援をお願いしております。
(企画運営関係、クラブ会員への講座、外部指導員など)
北上市少年少女発明クラブは、平成4年にクラブ準備会がスタートし、平成7年に(社)発明協会から少年少女発明クラブとして認可を受けました。子どもたちの科学ばなれが進む中で、平成21年度のこれまでに433名の子どもたちがクラブ活動で工作などの物づくりを通じて多くを学び、岩手県や全国の「発明くふう展」、「未来の科学の夢絵画展」などで、多くの子どもたちが入賞するなど活躍しています。
活動場所 北上市生涯学習センター(「おでんせプラザぐろーぶ」内)、北上市高等職業訓練校
費用 年間 1人 3,000円 (弟、妹の2人目からは2,000円)
北上市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 北上市少年少女発明クラブは、身近な素材を使って理科などを応用した実験や自分のアイデアを形にする工作など、子どもたちの豊かな発想を伸ばすための活動を行っております。
応募方法 ①.氏名 ②.保護者名 ③.住所 ④.電話番号 ⑤.学校、学年を記入し、はがき、ファックスまたは電話で申し込む。
募集開始 3月26日(木)の北上市広報および当クラブのホームページで応募開始(平成22年度会員)
事務局 北上市少年少女発明クラブ (北上市生涯学習文化課 社会教育係)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 土、日、祝日を除く 10:00~17:00
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
北上市少年少女発明クラブでは、クラブ活動のお手伝いをしていただけるボランティア指導員を募集しています。
現在の指導員も年齢、職業もさまざまな人たちが、特技を生かして活動に参加していただいています。
なお、いつでも指導員の募集を行っておりますので、お気軽にご連絡下さい。
事務局 一関市大東支所生涯学習課内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動日 原則土曜日
工作実験コース 14:00〜16:00 年間15回程度
プログラミングコース 16:00〜18:00 年間10回程度
定員 工作実験コース15名、プログラミングコース6名
費用 入会金、損害保険料
(工作実験コース:5,000円/年、プログラミングコース:7,500円/年)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail tono.kids.invention.club@gmail.com
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
習熟度により3コースに分けています。基礎コースはものつくり初心者向けで小学3~4年生対象、中級コースは入会2年目向けで小学4~5年生対象、応用コースは入会3年目以上で高学年対象、発明くふう展出展を目指します。
活動日 原則として毎月第2、第4土曜日午前中(但し、年4回、イベント参加事業あり)
参加条件 小学3年生~小学6年生、及び中学生(原則として花巻市内居住者であること)
費用 年会費 4,000円/人(教材費、障害保険料として)
備考 習熟度に応じたコース制です。できれば基礎コースからの入会をお勧めします。
花巻少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 手先と道具を操って、いろいろな姿、形、や動くものを自在に作りたい人
応募方法 事務局(TEL 0198-29-4851)に電話を下さい。花巻少年少女発明クラブ会員応募用紙を送りますので、それに記入して事務局に送って下さい。
募集開始 毎年2月15日頃から(別途お知らせ文書発行します。)
事務局 花巻少年少女発明クラブ(花巻市技術振興会館内)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 毎週月・水・金曜日 9:00~12:00(但し祝祭日を除く)
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
当発明クラブでは、指導員を募集しております。子供が好きな方、理科、美術、技術の先生であった方、 企業、団体等で研究開発、設計、製造に携わった方、工作が好きな方、教えるのが好きな方、パソコンの 操作が出来る方を歓迎します。ご希望の方は事務局(TEL 0198-29-4851)に連絡下さい。
紙・木材・金属などの加工についての基礎を学びます。
岩手県発明くふう展に向けたアイデアを考え、工作・出展します。
未来の絵画展に向けてアイデア出し、絵画の制作活動をします。
宮古市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 ホームページ、宮古市広報、小学校への募集チラシ配布
事務局 (職)宮古職業訓練協会(少年少女発明クラブ事務局)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail hatumei@miyako-vts.ac.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
昭和58年6月、全国で42番目のクラブとして設立されました。主催は盛岡市教育委員会、一般社団法人岩手県発明協会で、設置場所、事務局が盛岡市子ども科学館におかれています。工作の基礎を学ぶ「初級コース」とアイディア作品や発展的な工作技術を学ぶ「応用コース」の2つのコースで活動しています。
活動日 4月~2月の毎週日曜日(夏休み・冬休み期間を除く)
参加条件 初級コース:小学校4年生~中学校3年生、応用コース:小学校5年生~中学校3年生
盛岡市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 盛岡市子ども科学館内、盛岡市広報2月15日号の募集内容を往復はがきに記入し送付。(応募者多数場合は抽選)
事務局 盛岡市少年少女発明クラブ(盛岡市子ども科学館内)
(受付時間) 9:00~16:30(※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。)
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
当発明クラブの運営をサポートしてくださる企業・個人の方を募集しています。現在、以下の方々が当クラブの活動を応援してくださっています。
当クラブは年間を通して自動車型ロボット「梵天丸」のプログラミングを勉強し、ゲームや大会を行います。初級コースから始まり、初級を修了すると中級コースに移行することができます。中級コースでは二足歩行ロボットを教材としております。 中級を修了すると上級コースに移行でき、多関節ロボットを教材として実習に励むことができます。
活動住所 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6 東北大学 青葉山キャンパス18-2
活動場所 東北大学 工学部 カタールサイエンスキャンパス カタールホール
活動日 月1回 第3土曜日 (先生・会場の都合により変更有)
仙台市青葉少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 〒980-0803 仙台市青葉区国分町1-6-18 東北銀行ビル 3階
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) AM9:00~18:00(土・日・祝日を除く)
(お願い) ※件名に、「仙台市青葉少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
小学生に初歩のプログラミング指導のできるかた。 原則、毎月1回土曜日午後からのボランティアです。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
当クラブ青少年健全育成の趣旨にご賛同いただける企業のかたは 事務局まで詳細をお問合せ下さい。
事務局 仙台市泉区役所まちづくり推進課内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail syakyo@town.taiwa.miyagi.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
2018年4月にスタートしたクラブです。地域と連携し、工作やプログラミングを行っています。
活動場所 富谷市 西成田コミュニティセンター ホール
富谷少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
道具の使い方やはんだ付けなど、物作りの基本を身につけ、思いついたアイデアを形に実現する楽しさを学び、発明くふう展に向けた取り組みを行います。 また、エレクトロニクス教室を開催し、先端科学技術の一端を体験します。 さらに、アウトドアアクティビティとしてペットボトルロケットの発射や、冬季の熱気球の上昇試験などの活動も取り入れています。
秋田市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 毎年3月に秋田市広報に掲載、各小学校への募集案内ポスターの掲示
事務局 秋田市東部市民サービスセンター内 秋田少年少女発明クラブ
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
毎週土曜日の午前9時30分より11時30分まで大館郷土博物館で活動しています。活動内容は、パズルを作ろう。アイデア工作。楽しい工作など興味ある活動を展開しています。
大館少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 大館市教育委員会より各小中学校へ通知する
事務局 〒017-0806 大館市相染沢中岱13-25
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
全市内の小学校・中学校の児童生徒を募集しています。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
尾花沢・大石田少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
かむろもがみ少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
2022年10月に発足。寒河江市の地域や企業の皆様に応援いただきながら運営しています。
活動日 5月-2月の間、原則、月に2回、土曜日の午前中
さがえ少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 寒河江市の小中学校内メールシステムで告知・応募
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail info@sagaemirai.jp 送信の際は@を半角小文字に変えてください。
(お願い) ※件名に、「さがえ少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
本クラブでは、各種工作を通じて、モノづくりの喜びを味わってもらうとともに、科学の仕組みや創意工夫などを学んでいます。また、年に一回、地元企業の協力により、自動車丸ごと解体体験を企画するなど、一年間楽しく活動しています。
活動場所 秋山鉄工(株) 日本国工場内 『末端技術研究所』
活動日 基本的に毎月第二・四土曜日(9:00~11:30)
鶴岡少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 モノづくりに興味のある児童生徒の皆さんの参加をお待ちしています。
事務局 鶴岡少年少女発明クラブ事務局 (鶴岡市教育委員会学校教育課内)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail gkyouiku@city.tsuruoka.yamagata.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
事務局 天童商工会議所内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
10月に開講式を行い、9月の閉講式までの1年間で活動を行っています。動くおもちゃ、たこ作り、電子工作などを指導員のもと楽しく作っています。
活動場所 東根地域職業訓練センター(旧東根公民館)
東根少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 東根少年少女発明クラブ(東根市教育委員会 管理課内)
TEL 0237-42-1111(内線:3511)
(お願い) ※発明クラブについての件とお伝えください。
(受付時間) 月曜日~金曜日(8:30~17:15)
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
三川少年少女発明クラブでは≪工作づくり≫≪科学教室・実験≫ ≪科学の夢絵画≫≪科学館見学≫≪ロボット制作≫など楽しい 事盛りだくさんだよ。君も発明クラブで一緒に楽しもう!
三川少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail kouminkan@town.mikawa.yamagata.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
三川少年少女発明クラブでは、子ども達の創造力あふれるものづくりを手助けしてくれる指導員を募集しています。 ものづくりに関心があり、子ども達と一緒に楽しみながら工作などの指導をしていただける方のご連絡をお待ちしており ます。お気軽にお問い合わせください。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
運営をサポートしてくださる企業・個人の方を募集しています。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail mogahatu@ic-net.or.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
おもしろ科学ものづくり教室、発明くふう作品づくり、ホバークラフト、エコカーづくりなど、たのしい活動をもりたくさん行っています。
活動日 学校休日(土)の午前 月2~3回 年間計画表に基づいて活動(年28回)
参加条件 小学校3年生~中学校2年生(主に山形市内在住であること)
山形少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 希望者、先着順を原則(大幅にオーバーのときは抽選も)
募集開始 毎年3月上旬から下旬まで、募集を行っています。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
子どもたちに思考力、創意くふう力を身につけるために科学学習を数多く取り入れた活動を行っています。教材費や備品の充実が課題になっていますが、活動をご支援下さる企業や個人の方を募集しています。
一般コース:工作や実験等の基礎及び先端科学の入門
チャレコン(からくり)コース:工作や先端科学の応用
活動日 定例5月~翌年1月 チャレコンコース 2月~翌年1月(主に親子参加)
費用 3000円/年、親子5000円/年、チャレコン 8000円/年
ホームページ 米沢工業会-会員活動報告-米沢少年少女発明クラブ
備考 工業会のHPから写真により、現在の活動の様子が見られます。
米沢少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 (一社)米沢工業会内 米沢少年少女発明クラブ
TEL 0238-22-7866 0238-26-3043
(お願い) 少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail takasuzu@ykk1910.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
会津若松市少年少女発明クラブは、平成6年に発足しました。
全体基礎講座で基礎を学び、その後、からくり工作を行います。また、市内のものづくり企業の見学、会津大学祭の見学、県発明展見学、科学館の見学なども行います。プログラミング教材、PIECEを使用しての学習など、様々な活動を楽しく行っています。
活動場所 会津若松市生涯学習総合センター「會津稽古堂」1階美術工芸スタジオ
費用 基本的に無料ですが、体験料等別途発生する場合があります。
会津若松市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 毎年、学校をとおして、募集を行っています。
事務局 会津若松市観光商工部商工課(会津若松市少年少女発明クラブ事務局)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail shoko@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
事務局 喜多方市中央公民館内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
「郡山市少年少女発明クラブ」では、ロボット・ラジオなどの工作や実験を通して、科学や発明・特許について学びます。毎回の活動後、ホームページにて活動報告を公開しておりますので、ぜひご覧ください。
活動日 5月から翌年2月まで。原則として日曜日の午前。
郡山市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 毎年3月頃から募集。詳しくは当クラブのホームページにてお知らせします。
事務局 郡山市ふれあい科学館内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail info@space-park.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
科学的興味・関心を追求できる場を提供し、基礎的な創作活動を通し家庭や学校環境の制約を離れ、異年齢の交流や楽しい活動をする。
石岡少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
ヤジロベイの原理を生かした簡単な工作からロケットやロボット工作まで楽しくてためになる活動がいっぱい。市民ボランティアの指導員がやさしく教えてくれます。女の子もたくさんいますよ。
活動日 原則として毎月第一、第三土曜日 午前9時30分~11時30分
牛久市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 牛久市教育委員会文化芸術課 発明クラブ担当
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
工作好きで子供好きのあなた、発明クラブで楽しい時間を過ごしましょう。まず一度活動を見学してください。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
発明クラブの活動をより充実させるためにご支援お願いします。
日立少年少女発明クラブは、学年やクラブ員の技量等にあわせ、「基礎クラス」、「工作クラス」、「創造課題クラス」、「創造自由クラス」の4クラスに分かれて、楽しく、優しく、分かりやすくをモットーに指導員が教えてくれます。
活動住所 日立市幸町1-21-1日立シビックセンター6階
活動場所 日立市幸町1-21-1日立シビックセンター6階
活動日 定例活動(毎月第2日曜日)、補完活動(毎月第4日曜日)
日立少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 9時から17時30分(土・日、祝日を除く)
E-mail josei@city.hitachi.lg.jp ※送信時は@を半角小文字にしてください。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動日 毎月第1・第3日曜日、第2・第4土曜日のうちから2~3回、夏休み
事務局 ひたちなか市教育委員会生涯学習課内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
参加条件 市内在住又は市内の小中学校に通学する小学校3年生~中学校3年生
事務局 水戸市教育委員会事務局 生涯学習課 青少年育成係内 水戸少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail seisyounen@city.mito.lg.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
事務局 小山市立博物館内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
費用 原則無料 ※場合により材料費を集めることがあります。(500円程度)
備考 他のクラブ活動、塾などにより全日程参加出来ない場合は、事務局(TEL:0277-45-1201)までご相談下さい。
桐生少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 工作が好きな方、手先が器用な方、発想が豊かな方・・・
応募方法 申込書を桐生商工会議所へFAXまたは、持参する。
募集締切 毎年 4月15日ごろ(定員になり次第締切り)
事務局 桐生商工会議所工業課内 桐生少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 平日(午前8時30分~午後5時15分)
E-mail info@kiryucci.or.jp ※メール送信時は@を半角小文字にしてください。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
発明クラブは、協調性や創造性をやしない、発想することの楽しさを学ぶクラブです。 発明について学習し、色々な工作物を作ったりします。発明くふう展などの見学もします。昨年度はエコプロダクツ(東京ビッグサイト)の見学もしました。
活動住所 〒370-0065群馬県高崎市末広町23番地1
活動日 第2・4日曜日(原則として)13:30~16:00
備考 見学会を実施する場合に参加費程度を集める場合もあります。
高崎少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 発明やものづくりに興味のある、小学生4年生以上中学生まで。
応募方法 担当者までお問合せください(事務局:少年科学館 企画展示課)
募集締切 2月末日(中途からでも受付け可能な場合もあります)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 9時~17時 月曜日休館(夏休みは開館)
E-mail tenji@t-kagakukan.or.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
当発明クラブでは、指導員、指導補助、事務的な作業をお手伝いしてくださる方を募集しています。ご興味のある方、以下に当てはまる方は、是非上記連絡先(担当:企画展示課)までご連絡ください。子どもが好きな方、企業等で研究開発をされていた方、工作が得意な方、教えるのが好きな方、学生の方、発明クラブ卒業生、ものづくり、伝統技術、特殊な分野で活躍されている方(年1回の指導でも結構です)
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
当発明クラブの運営をサポートしてくださる企業・個人の方を募集しています。現在、以下の方々が当クラブの活動を応援してくださっています。(敬称略・順不同)
(法人) 公益社団法人発明協会 一般社団法人高崎発明協会 高崎発明協会婦人部ピエロの会 ㈱キンセイ産業 群馬建材株式会社 株式会社シュウワエンジニアリング 株式会社環境システムズ ㈱神明電気 イーケーエレベータ株式会社 冬木工業株式会社 熊井戸工業株式会社 株式会社ラジオ高崎
(個人) 新井美枝 上田一美 碓田節子 大谷和一 大畠公夫 岡敏子 金井よし子 金子正元 佐藤明子 澤田稔 二階堂秀子 萩原恵子 矢沢敏彦 熊谷和廣 大森幸一 石井學 金井菊江 浅見昭司 五十嵐京子 砂田修 本井英次 矢島正子 荒牧美智子 高橋きく江 大島菊代 石井寛
平成27年度はペットボトルロケットを作り飛行距離を競ったり、紙や木材を使ってからくり工作、プチロボット製作による機械の仕組みの学習、電気に関する学習を行います。また11月にはNHK放送センター、日本科学未来館への見学会を実施する予定です。
活動住所 〒370-2316 群馬県富岡市富岡1344番地
参加条件 富岡市内に住んでいる小学校4年生~6年生
富岡少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 毎年4月1日または5月1日号に広報「とみおか」で募集
募集締切 広報・HPに掲載(毎年4月下旬~5月中旬)
事務局 富岡少年少女発明クラブ(富岡市役所産業振興課内)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 月~金(祝日を除く)AM8:30~PM5:15
E-mail hatsumei@city.tomioka.lg.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動日 原則として第2・第4日曜日の午後(ただし,夏休みは別に行う)
事務局 前橋市児童文化センター内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動日 活動日と定めた土曜日(9:00~12:00)
費用 年間 1人 1000円(制作内容により必要な材料は各参加者で負担)
事務局 加須市教育委員会 生涯学習部 文化・学習センター
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail bunkagakushu@city.kazo.lg.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動住所 埼玉県さいたま市北区日進町2-1864-5
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
ペットボトルロケットを作って打ち上げたり、飛行機が飛ぶ原理について学びグライダーをつくって競争したり、モーターを使ったおもちゃをつくり楽しんでいます。クリスマスには各自オリジナルの飾りのケーキをつくり、家族と供に楽しんでいます
新座市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 工作や科学に興味があり、8割以上出席が可能な方
応募方法 電話で先着順、受け付けた人には案内を送る
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 火曜日~土曜日 8:30~17:00
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
昭和58年の設立で平成27年は33期生を迎えました。基本・創作・自由・課題工作と年間37回の活動を楽しんでいます。
活動場所 旭市青年の家 工作室(クラブ専用の独立建物)
活動日 毎月第4日曜日を除く午前中8:30-11:30
(但し3連休は休みとし第4週と振替)年間37回実施
参加条件 旭市内小学校3~6年生(希望者は中2まで可)
費用 年間 6,000円(傷害保険・材料費の一部)
応募方法 学校訪問(2月)と市広報(3/1号)で募集。募集要項・申込書は事務局及び学校、現クラブ員に配布。申込書を学校または直接事務局に提出する。
募集締切 定員到達まで(ゆとりがあれば4月中は受け入れ可)
事務局 千葉県旭市二の51257 旭市青年の家内 旭少年少女発明クラブ
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
住友化学の技術者や小中学校教諭、OBの指導で、子供たちが工作や科学実験、創作活動を行う。
活動日 毎年5月~3月 第2・4土曜日 午前の部9:30~12:00 午後の部13:00~15:30
参加条件 小学校4年生~中学校2年生(市原市、袖ケ浦市在住)
市原・袖ケ浦少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 ハガキに住所、氏名、電話番号、学校名、新学年、性別、希望クラス(午前、午後)、保護者名明記
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
事務局 佐倉市教育委員会内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動は自分自身が考えたアイデアを工作してかたちにする「アイデア工作」を中心に行っています。クラブ生同士で協力し合いながら工作を行うことを大切にしています。
活動日 毎年6月~3月までの日曜日のうち全30日前後 9:30-12:00
定員 20名(基礎工作コース/アイデア工作コース)
費用 5000円(教材費、科学館年間パスポート個人会員費用含む)
備考 楽しいアイデア工作を通して、科学的に考える力や独創性を身につけます。
千葉市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 自分で考えたアイデアを工作してかたちにしたい方を募集します。
応募方法 千葉市科学館ホームページ等で募集要項をご確認の上、往復はがきにてご応募ください。(応募多数の場合抽選)
(お願い) ※少年少女科学クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
千葉市少年少女科学クラブでは、当クラブの卒業生のボランティアを募集しています。ご協力いただける方には、先輩として、後輩のクラブ生のアイデア相談や技術援助など様々な面から、クラブ活動を支援していただきます。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
アイデア工作に必要な材料の寄付を希望いたします。(大量の品の場合、保管場所の問題があるため、事前にご相談させていただきます。)
・板(ベニヤ板、ラワン板、シナ板など) ・その他(モーター、電池など)
千葉県で2番目、全国でも17番目に開設した伝統あるクラブです。基礎工作・アイデア工作・移動教(見学)・など、楽しい活動がいっぱいです。皆さん、まってます! 平成29年度 チャレンジ創造コンテスト全国大会出場、市村アイデア賞や全国ジュニア発明展にも参加。
活動住所 〒289-2192 千葉県匝瑳市今泉6474番地
活動日 毎月第1・3・4の日曜日 3連休となった日曜日は休講
参加条件 小学3年生~中学3年生 条件付きで小学2年生も可
費用 教材費および保険料として入会時に5,000円
備考 クラブ活動の実態等または、協賛等のご連絡は千葉県匝瑳市上谷中2290-9電話0479-73-3510(会長、笹本)までお願いします。
八匝少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 管内の小中学校に通う小学3年生から中学3年生 定員20名
応募方法 匝瑳市および横芝光町広報2月号に掲載し、管内各小中学校に募集要項を配布します。
TEL 080-5428-8325または0479-73-3510(自宅)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 平日は19時から20時くらい 土、日は受遺時
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
科学・技術の振興は、資源の少ない日本としては最も重要な課題です。さらに、世界の先頭に立って活躍するためには、創造性や、ものづくりの精神を伸ばすことが大切です。次代を担う人材育成のためには、小さい頃から、考えたり、作ったりする経営は必要です。発明クラブで!
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
現在、活動の意義を明確に把握して下さり、協賛をいただいている企業・個人の方は、12団体(人)あり、たいへんありがたく、力強く思っております。本ページを読まれた方で、当クラブ、賛同いただける方がありましたら大変有難く思います。
松戸市内の少年少女を中心として、科学的な興味関心を追求できる場を提供し、モノづくりの楽しさを通じて創造性を豊か育みます。
活動日 原則として、毎週土曜日は14:30-16:30、毎週日曜日は10:00-12:00の各時間です。
参加条件 小3から中3(保護者同伴で低学年も可能)
費用 旧8000円⇒10000円(H30年度より)
備考 土・日以外は事務局へ(090-5766-3751)
松戸市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 新規・継続とも4月の学校がスタートしてから1年ごと提出
(その他)入会の申込書は、①新松戸未来館2階外玄関前、②近隣の小学校、③松戸市文化ホール(松戸ビル4階)④松戸市役所生涯学習課に有ります。
(受付時間) 土曜日午後13:00-17:00、日曜日午前9:00-13:00
E-mail yn24829@yahoo.co.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
子供達の工作(ものづくり)のサポートをしていただける方を随時募集しています。親御さんの他に「ものづくりサポーター」として協力していただけませんか。
工作好きのお友達が、仲良く、楽しく活動しています。
活動住所 〒297-0023 千葉県茂原市千代田 2-8-12
活動日 毎週土・日曜日の午前中。 (お盆、正月休み有)
参加条件 小学3年生から中学2年生。(原則として)
茂原少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 工作に興味があり、道具をうまく使いこなしたいお子さん。
応募方法 ハガキ、又は電話でクラブ事務局へ問合せ。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 月曜~金曜日 10:00~15:00
E-mail gakusyu@city.mobara.chiba.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
当発明クラブでは、学校外における子どもたちの教育の一環として、「考える」習慣を育てて、「工夫する興味と関心」を呼び起こし、工作活動を通じて完成の喜びを体得させ、「想像力豊かな人間」に成長するための一助とすることを目的に、教職経験者、製造企業のOBが指導にあたっており、合わせて子どもたちの「しつけ」指導も行っています。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
当発明クラプの運営をサポートしてくださる企業・個人を募集しています。現在、8企業、団体及び個人の方々が当クラブの活動を応援してくださっています。
事務局 ㈶大田区産業振興協会企業支援グループ経営サポートチーム内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動日 土曜日コース :毎月第1・第3土曜日の14時から16時
日曜日午前コース :毎月第1・第3日曜日の10時から12時
日曜日午後コース :毎月第1・第3日曜日の14時から16時
参加条件 台東区内在住か在学の小学校3年生から中学校3年生の児童・生徒
台東区少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
本クラブは、本学の卒業生、退職教員が中心となって指導しています。指導員たちは 創作・工作活動を通じて、少年少女の皆さんが本来持っている創造性をできるだけ発 揮できるよう心がけ、楽しみながら活動に取り組み、作品を完成する喜びを体得でき るよう、活動を行っています。
活動日 月1回。原則第1又は第3土曜日,14:00~16:00
費用 年会費 6,000円(傷害保険料および材料代実費相当)
調布少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 電気通信大学社会連携センター発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 9:00~17:00(昼休み12:00~13:00)
E-mail desk@ccr.uec.ac.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
「発明・発見はみんなのまわりから」と2005年発足以来、町田市の青少年施設ひなた村を基盤に、地元の支援を受けて市内各所で活動しています。
年度前半は科学技術の基礎を体験する講座を、後半は自分で考えたアイデアを形にする恒例のものづくりに挑戦し、1月にポッポ町田で開催する作品展で展示します。
学生児童発明くふう展、未来の科学の夢絵画展への積極的な参加を支援し、実績を重ねてきています。全国少年少女チャレンジ創造コンテストには第一回から参加し、全国レベルの成績を修めてくることができました。
知的財産権にも取り組み、児童生徒による実用新案、特許の取得を実現してきました。
活動日 原則 毎月1回 日曜日午前9時30分~12時、若しくは16時(内容による)
参加条件 小学校3年生~中学校3年生の男女学童、生徒(原則町田市在住)
定員 会員:72名 1班6名12班編成、準会員は定めていません
費用 年会費 会員:13,000 円、準会員:8,000円
備考 全てのプログラムに参加する会員と、当クラブのエッセンスであるコンテストやイベントなどに参加する準会員があります。詳細は、当クラブホームページをご覧ください。
町田市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 原則町田市在住小学校3年生~中学校3年生男女
事務局 町田市青少年施設ひなた村内発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
科学、発明に興味のある町田市内在住の、子供大好き人間、ボランティア活動で、ものづくりの大切さ、楽しさ道具の使い方
2020年、虎ノ門に発足した発明クラブです。港区内の少年少女を中心に、ものづくりの楽しさを通して、創造力豊かな子どもたちを育みます。
みなと少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 指定の応募⽤紙(弊館HPよりダウンロード可能)に必要事項を記載して郵送または直接ご持参ください。
事務局 港区立みなと科学館 みなと少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
トラス構造物の制作やシングルボードコンピュータ ”IchigoJam”、電気で動く動力車と山車のからくりパフォーマンスカー、プログラミング講座、発明くふう展に向けたモノづくりと未来の科学の夢絵画制作等の発明・創作活動を行っております。
活動住所 ①川崎市多摩区中野島3-12-1、②川崎市麻生区万福寺1-2-2
参加条件 川崎市高津区・宮前区・多摩区・麻生区及び近隣在住の小学3年生~中学3年生の児童生徒
川崎北部少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 川崎市高津区・宮前区・多摩区・麻生区及び近隣在住の小 学3年生~中学3年生の児童生徒
事務局 〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生6-25-1 麻生総合病院事務局長室内
E-mail kawasakihokubuhatsumei@gmail.com
(お願い)※メールでのご連絡をお願いしております。件名に「川崎北部少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
子どもが好きな方、教えるのが好きな方、工作が得意な方、ものづくり経験のある方など、一緒にクラブの運営にご協力いただける技術指導ボランティアおよび運営ボランティアの方を募集しております。 ご興味のある方は、ぜひホームページよりお問い合わせください。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
当クラブは、卒業生の保護者が中心となり技術指導、クラブ運営を行っております。 日々、子供たちのためにできることを模索し、切磋琢磨しながらクラブを運営しております。 私たちの活動をご支援、ご協賛いただける企業・団体・個人様を募集しております。
東芝の技術や製品の基盤となる「科学の原理や仕組み」を体験・体感的に理解し、生活に役立つ発明の芽を育てる活動を行います。 各回与えられたテーマにそって活動し、工作などを通じて創意工夫のおもしろさや自由な発想を促します。
活動住所 神奈川県川崎市幸区堀川町72-34 ラゾーナ川崎東芝ビル2F
活動日 4月から翌3月まで月1回、第2土曜日を中心に行います。 ただし、変則的に月2回活動する場合があります。
参加条件 【未来コース】小4~6年生【工夫コース】未来コースを修了した小5年生以上
川崎さいわい少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集締切 毎年2月末頃(予定)抽選後メールにて結果連絡
事務局 東芝内 少年少女発明クラブ事務局 松田 泰彦
学校教育とは、ちょっと違う活動で「工作がしたい」、「発明がしたい」といった意欲をもったクラブ員が、自由に発想し、主体的に学びながら楽しんで活動をしています。当発明クラブの活動は、ボランティアの指導員によって支えられています。
活動日 毎月、第二・第四日曜日 9:30~12:00
横浜中田少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 紙工作からロボットまで、工作好きの小学生
応募方法 毎年3月に中田連合の自治会・町内会に掲示します。HPでも案内します。
E-mail toyodasan1833@55.catv-yokohama.ne.jp
(お願い)※件名に、「発明クラブの件」とご記入下さい。
当発明クラブでは、指導員、指導補助、事務的な作業をお手伝いしてくださる方を募集しています。
年1回の指導でも結構です ご興味のある方は上記E-mailまで連絡下さい。
2)自分のアイデアをもつようにします(アイデアは、ノートに書いておきましょう)。
4)苦労したところ、工夫したところを、みんなに知ってもらいます。
5)あいさつ、礼儀、片づけ、掃除をきちんとできるようにします。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
当発明クラブの運営をサポートしてくださる企業・個人の方を募集しています。
飯田少年少女発明クラブは、小学3年生~中学3年生を対象に、4月から翌年3月まで、年度を通して活動しています。 科学実験・工作を楽しみながら、子どもたちの豊かな発想力と創造力の向上を目標に活動しています。
飯田少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 9:00~17:00 (月曜日を除く)
E-mail kazetaro@dia.jans.or.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
当発明クラブでは、指導員、指導補助、事務的な作業をお手伝いしてくださる方を募集しています。
ご興味のある方、以下に当てはまる方は、是非上記連絡先(担当:星野)までご連絡ください。 子どもが好きな方、企業等で研究開発をされていた方、工作が得意な方、 教えるのが好きな方、学生の方、発明クラブ卒業生、簡単なパソコン操作が出来る方、 ものづくり、伝統技術、特殊な分野で活躍されている方(年1回の指導でも結構です)
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
当発明クラブの運営をサポートしてくださる企業・個人の方を募集しています。
活動日 毎週日曜日(6月中旬~11月 夏休み期間を除く)
参加条件 小学校4年生~中学校3年生(保護者の送迎が必要)
費用 1シーズン2000円(自由工作材料費等は個人負担)
事務局 大町少年少女発明クラブ(大町エネルギー博物館内)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
・緑豊かなあがたの森文化会館(旧松高校舎教室)にて木工、基礎、電気工作の基礎を学びながら子どもたちの豊かな発想力と創造力の向上を目標に活動しています。
松本少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 広報松本4月号およびHPにて告知 応募多数の場合は抽選を行います。
事務局 松本市あがたの森文化会館内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 火曜日~日曜日9:00~17:00(月曜祝日を除く)
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動日 毎月第2土曜日 午前中 夏季休暇中は特別スケジュール
参加条件 小学校3年生~中学校3年生(甲府市内の小中学校在校生)
事務局 甲府市少年少女発明クラブ(甲府市北公民館内)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 月曜日~金曜日 9:00~17:00
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
都留少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 都留市教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail syougai2@city.tsuru.lg.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
小学生から中学生を対象とした、科学工作・木工工作を行う教室です。
参加条件 小学1年生から中学3年生(小3までは保護者同伴)
身延町少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 身延町教育委員会生涯学習課 発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 平日9:00~17:30、土日祝は不可。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
現役ロボット開発者コーチングのもと、相撲ロボットや搬送ロボットなど様々なロボットを製作します。
活動場所 静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail info@mini-robo.com
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
令和2年度に開設したばかりの新しいクラブです。ロケット開発・打ち上げに携わった経験のある増田和三会長の下、工学的な視点だけでなく、自然、食物等、多角的な科学への興味を育みます。
藤枝市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 広報ふじえだ、ホームページ、小学校へ配布されたチラシ
募集締切 5月31日(本年度の募集は終了しました。)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail rouju@city.fujieda.lg.jp 送信の際は@を半角小文字に変えてください。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
・自由な発想やアイディアを活かした作品を製作します。
・自分が作った作品を使って、発想法や物の見方、考え方、感じ方を学習します。
・課外活動として野外学習、工場見学を実施しています。
活動場所 三島市民生涯学習センター5階美術室・手芸室ほか
活動日 原則第1・第3土曜日 9:00~12:00
三島市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※三島市少年少女発明クラブの件とお伝えください。
(お願い) ※件名に、「三島市少年少女発明クラブの件」とご記入ください。
楽しく工作活動を行う「わくわくコース(2年以上)」、用具の使い方や工作技術の基礎を学ぶ「はっけんコース(4年以上)」と創意工夫に重点を置いた活動を行う「ひらめきコース(5年以上)」の3コースで活動しています。施設見学や自分の作品のできばえをアピールする発表会も実施しています。
活動日 土曜日(毎月1~2回、午前9時~12時、わくわくコースは年10回、はっけんコースとひらめきコースは年15回) 施設見学の回のみ8月中の平日
参加条件 小学校2年生~中学校3年生(上越市内小中学校在学児童生徒)
費用 参加費:わくわくコースは年2,000円、はっけんコースは年3,000円、ひらめきコースは年4,000円
上越市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集内容 工作や工夫に興味があるお子さんを募集します
応募方法 年度末、市内小中学校に配布する案内状にある申込書で応募します。定員を超える場合は、抽選することがあります。
事務局 上越市少年少女発明クラブ事務局(上越科学館内)
(受付時間) 電話は上越科学館開館日の8:30~17:30
E-mail kagakukan@jscience.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
参加条件 みよし市在住の小学校3年生~小学校6年生
愛知みよし少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 市広報"Hol Line"に掲載し、応募者多数の場合は先着順または抽選を行います。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
事務局 阿久比町少年少女発明クラブ事務局(阿久比町立中央公民館内)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
伸び伸びと子供たちが「発明・くふうの楽しさ」「創造する喜び」を体感して 「ものづくり」のできる人材を育て上げようと活動しています。
活動住所 安城市福釜町 ・安城市新田町 ・安城市桜井町
活動日 毎月第2・3・4土曜日午前(中部公民館のみ午後も有り)
定員 西部教室・中部午前教室・中部午後教室・南部教室各30名
費用 年会費5,500円(会費1,500円、材料費4,000円)
安城市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
募集締切 先着順にて、受付して定員になり次第締め切り
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 9時~15時(安城市文化センター休館日除く火~金曜日)
E-mail anjyou-hatumei@katch.ne.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
事務局 一宮商工会議所内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail info@ichinomiya-cci.or.jp
君の科学的な興味・関心を伸ばして、ものづくりの喜びを伝えたい!
活動住所 〒480-0145愛知県丹羽郡大口町丸1-38
大口少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 大口少年少女発明クラブ事務局 丹羽郡大口町伝右1-47
TEL 0587-95-8800または0587-95-4620
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
FAX 0587-95-9035または0587-95-4620
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動住所 〒474-0053 愛知県大府市柊山町2丁目24
活動場所 大府市子どもステーション内「どんぐり創房」
活動日 ジュニア:年14回(日曜日)午前9時30分から11時30分
基礎:年14回(土曜日)午前9時30分から11時30分
上級:年14回(土曜日)午後1時30分から3時30分
事務局 大府市子どもステーション内 大府市少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
当クラブは、子どもたちの創造力を高め、自由な発想を育むよう、楽しく活動をしています。
費用 年会費6000円(特別講座は、随時材料費徴収)
岡崎市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 応募方法:上記ホームページにて募集案内 次年度申込書の提出
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
その他 途中入会は、行っておりません。ご了承下さい。 特別講座は、現在 ロボットカープログラミング講座のみです。
子どもたちの科学技術に関する興味、関心を高め、発明くふうの楽しさや創作する喜びを体得させることを目的に、工作を中心とする基本コース、作品展に出品をめざすステップアップコース、プログラミングを行うマイクロビットコース、市内の工場見学などの活動をしています。
岡崎市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 尾張旭市のホームページを参照してください。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い) ※件名に、「少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
蒲郡少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 蒲郡市教育委員会文化スポーツ課内 少年少女発明クラブ事務局
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail bunspo@city.gamagori.lg.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
紙や木材、プラスチックや金属を材料にした工作や機械・電気工作等の基礎を系統的に指導。発想訓練を実施。OM世界大会始め多くのコンテスト等に参加。
活動日 学校休日 土曜日・日曜日の午前・午後(学校夏期休暇中は特別スケジュール)
刈谷少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 年1回、詳しはホームページをご覧ください。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 8:00~17:00(休日:月曜日・火曜日)
E-mail kshclub@katch.ne.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
約300名のクラブ員が「ものづくり」と「ロボット」の2つのコースに分かれて活動中。52名の指導員のもと、電子・木工工作やロボットのプログラミングなどに挑戦しています。
活動日 毎月第2日曜日、第3土・日曜日、第4土曜日
参加条件 小学校4年から中学校3年生までの児童・生徒
費用 ものづくりコース7,000円、ロボットコース15,000円
北名古屋市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail shogai@city.kitanagoya.lg.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
あなたも発明クラブの指導者として、子どもたちと一緒にモノづくりに取り組んでみませんか?資格・経験等は問いません。随時募集していますので、ぜひご連絡ください。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
発明クラブの活動は、子どもたちの理科学力の向上はもちろん、将来の北名古屋市を支える技術者を育成するためプロジェクトです。みなさんの暖かいご支援をお待ちしています。
活動住所 ①愛知県額田郡幸田町大字菱池字黒方78 ②愛知県蒲郡市西迫町馬乗50-2
幸田町少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 町内小学校へ募集要項を配布し、応募者多数の場合は抽選等を行います。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
活動住所 愛知県小牧市小牧3丁目555 ラピオ3F
こまき少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
こまき少年少女発明クラブは「自ら課題を発見」・「製作物への熱意」を引き出しワクワクする発明クラブを目指しています。
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
ジュニアコース・シニアコースに分かれ活動しています。ものづくりを中心に、道具の使い方・コツを学び、「創意くふう展」などの出展を目指します。他、外部講師による工作教室なども行います。
高浜市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 高浜市少年少女発明クラブ(たかはま夢・未来塾内)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 月、火、木、金 9:00~12:00
E-mail hatumei@yume-mirai-juku.com
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
当発明クラブでは、指導員・指導補助員を募集しています。年一回の指導でもOKです。ご興味のある方は、上記連絡先までご連絡ください。
(企業・個人の皆様へ)活動を支援してくださる方を募集しています。
当発明クラブの運営をサポートしてくださる企業・個人の方を募集しています。
武豊町少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブの件とお伝えください。
(受付時間) 火曜日~土曜日 午前8時30分~午後5時15分
E-mail gakushu@town.taketoyo.lg.jp
(お願い) ※少年少女発明クラブの件とご入力ください。
田原市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 小学校を通じて募集(応募多数の場合は抽選)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
E-mail syogaku@city.tahara.aichi.jp
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
令和5年度から活動をスタートしました。60名のクラブ員がプログラミングや各種工作に挑戦中です。
知多市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(お願い) ※件名に、「知多市少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
週2回課題工作と自由工作を中心に活動していますが、科学実験や星空観察など、いろいろな講座を用意し、科学大好き、工作大好きな創造性豊かな子どもたちを育てています。
活動住所 〒472-0044 知立市広見2丁目4番地
参加条件 市内在住の小学校3年生~中学3年生の児童生徒
定員 3~4年生24名・5~6年生24名・中学生24名
知立少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 〒472-0017 知立市新林町新林55-1
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 平日9:00~16:30、土日祝は不可。
(お願い) ※件名に、「知立少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
知立少年少女発明クラブは、知立市の「まちのふれあい科学館」を運営する特定非営利活動法人ナスもル知立が事務局となっております。
基礎工作教室:簡単な工作を通じて、基礎的な道具の使い方やものづくりの基礎を学びます。
応用発明教室:創意工夫の意識を持って取り組み、各種コンテストに参加します。
定員 各教室24名(応募者多数の場合は抽選により決定)
東海市少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
事務局 東海市役所社会教育課内 東海市少年少女発明クラブ事務局
TEL 052-603-2211/0562-33-1111
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 午前8時30分~午後5時15分(土日祝日を除く)
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
毎月第3土曜日(原則)赤塚山公園ぎょぎょランドにおきまして「子どもものづくり教室」を実施しています。
豊川少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
応募方法 豊川市子どもセンター(0533-88-8035)へお電話にてお申込ください。
事務局 豊川少年少女発明クラブ(豊川商工会議所内)
(お願い) ※少年少女発明クラブについての件とお伝え下さい。
(受付時間) 月曜日~金曜日 8:40~17:30
(お願い)※件名に、「○○(具体的な名称)少年少女発明クラブの件」とご記入下さい。
当発明クラブでは、ボランティア指導員を募集しています。ご興味のある方は、上記連絡先までご連絡ください。
紙・木・プラスチック・金属・機械・電気工作など、工作の基礎を系統的に指導。ユニークな発想と創造性重視。他に特別活動として、洋上研修やOM世界大会へ参加。クラブ員以外対象の工作教室も開催。交流事業として、わくわくワールドや豊田産業フェスタへ参加。
活動住所 豊田産業文化センター(豊田市l小坂本町)、豊田地域文化広場(〃西田町)、豊田市教職員会館(〃保見町)、大豊工業㈱(〃緑ケ丘)