発明クラブ活動状況 - 町田市 「チャレコン第二回創作指導会」レポート」 7月31日
町田市 「チャレコン第二回創作指導会」レポート」 7月31日
- カテゴリ :
- クラブの活動状況ブログ » 関東地区 » 東京都 » 町田市少年少女発明クラブ
- 執筆 :
- jimukyoku 2011-8-2 10:00
前週につづいて7月31日に、町田地区の第二回創作指導会を、町田市教育委員会の協力を得て、町田市教育センターにて開催しました。
小中学校が夏休みに入り、ハイブリッドカー制作も本格化しました。
前回から1週間を経て開催した第二回創作指導会でしたが、目覚しい発展を遂げたマシンも多数あり、慌てているチームもちらほらとありました。
町田地区大会までまだ約1ヶ月ありますから、まだ挽回可能です!
創作指導会の会場には、コース脇に壁がついた全長14mの本格的な試走コースが設置されました。
試走コースの壁に擦って止まってしまうマシンがある一方で、すでに壁対策をしているマシンもあり、「ガイドローラーをつけないと・・・」と、指導員にアドバイスを貰って改良を加える風景も見受けられました。
コンパネを敷いたコースの段差に捕まって止まるマシンもあり、メンバーから「このマシン、段差に弱いよ〜」と、改良のヒントを掴んでいるチームも。
なかには走行スピードが速くて試走コースの継ぎ目で跳ねるマシンまで出て、指導員もびっくり!
今年の町田地区大会はハイレベルな争いになりそうです。
試走コースで目を見張る走りを見せたマシンには、自分たちのマシンの改良のヒントにしようと見学者がたくさん押し寄せます。

コースの継ぎ目対策、壁対策、壊れやすいところの強化、限られた競技時間で良い記録を出すためのヒントをたくさん得ることが出来た創作指導会になりました。
外は雨模様で気温が低い一日でしたが、創作指導会の会場は目を輝かせて
マシン改良を頑張る子供たちの熱気で暑くなってしまいました。
(実は節電でエアコンを弱めに設定しているから?)
最後は参加者で会場を片付け、終わりの挨拶をして、町田の創作指導会は終了いたしました。
町田の発明クラブでは、アドバイスが欲しいチームを支援するべく、補講を行なうことにしました。頑張れ!未来からの留学生たち!
